AppleStore 心斎橋様にて開催。
山村さんが腰痛&腹痛&カゼっぴきという絶不調のコンディションながら、ガンバリました(泣)
【次回MUGNETの予定】
5月のMUGNET定例会は 19日(木)19時から21時まで
クレオ大阪中央の研修室1で行います。
※同会場へのアクセス
【TOP 10 News】はお休み。
・AUGM長崎開催!
(AUGM長崎 公式サイト)
Apple User Group Meeting 長崎がMUGNET定例会と同日(4/9)に行われていました。
Twitterで会場の様子をリアルタイムで見ながら定例会がスタート。
・アップル、「Mac OS X v10.6.7 アップデート」などを公開
(マイコミジャーナルの記事)
Mac OS X v10.5 Leopard向けアップデートも出てます。
・Mac OS X “Lion” からは Samba が削除される ?
(スラッシュドット・ジャパンの記事)
「Samba」とは簡単に言うと、Windowsとファイル共有が行えるようになるオープンソースソフトウェア(OSS)ですが、Apple 独自の Windows ネットワーク機能に取って代わられるのだとか。
・元Apple幹部、携帯端末向けSNS「Color」を立ち上げ
(ITmedia Newsの記事:※リンク切れ)
「近くにいる人」と写真を共有するサービス。
“フォロー”とか”マイミク”といった概念はナシ。「写真を撮ってアップロードするだけ」です。
→COBS NEWSの記事で、もっと詳しく紹介されています。
・iPad 2 にHDMI端子を拡張するDigital AV Adapter、iPhone 4や初代iPadでも利用可
(Engadget 日本版の記事)
日本での発売日は未定のiPad2ですが、iPhone4や初代iPadでも使えるので、先に買っておいて
・・・って、これも日本では未発売。。。
USのAppleStoreオンラインでは$39.00でした。
・iPhoneの『Safari』などで「斜め」と検索すると…… ほかにも沢山あるよ
(ガジェット通信の記事)
iPhoneを持ってる人はSafariを起動して「斜め」、「tilt」、「askew」、「crooked」を検索してみましょう。
・KORG iELECTRIBEがv1.5へバージョン・アップ
(KORGのホームページ)
2台のiPadのアプリをワイヤレス通信で同時にスタートできる「WIST (Wireless Sync-Start Technology) 」が搭載されたことにより、二人で合奏したり、一人で2台のiPadを駆使したり。
今回の定例会では、iELECTRIBEとiMS-20 の組み合わせで魚井先生と山村さんが合奏。
・iTunesで被災者支援のチャリティアルバム『SONGS FOR JAPAN』を配信
(iPad*iPhone Fanの記事)
iTunes Storeではチャリティアルバム『SONGS FOR JAPAN』が配信されています。
全38曲のアルバムで価格は1500円。収益金はすべて日本赤十字社へ寄付されるそうです。
・iOS 4.3.1 リリース、4G iPod touch やデジタルAVアダプタのバグ修正
(Engadget 日本版の記事)
このBlogをまとめてる間に、iOS4.3.2のアップデートが公開されてしまいました(汗)
[iOS4.3.2のアップデート]
- FaceTime で通話中にときどき起きる、ビデオの画像が途切れたり、動かなくなったりする問題を修正
- iPad Wi-Fi + 3G で、3G ネットワークに接続できなくなることがある問題を修正
- 最新版のセキュリティアップデートを提供
とりあえずアップデートしましたが、電池の持ちは良くなったかな?
・Apple – 2011 年 3 月の東日本大震災による被災地向け特別修理サービスのご案内
(Apple サービス&サポートのお知らせ)
Appleから被災地向け特別修理サービスのお知らせ。
・エイプリルフールから出たまこと 「ジェスチャーで動かすGmail」が現実に
(ITmedia ガジェットの記事)
エイプリルフールのジョークとして発表した「ジェスチャーで操作するGmail」を米大学の研究者が実現。
MicrosoftのモーションコントローラKinectを使って現実のものにしたそうですが、下の動画を参照。
・中国語圏で紙製 iPad 2が大人気、888GBモデルも登場
Engadget 日本版の記事
いわゆる”中華iPad”(パチモノ)・・・ではなく、故人の供養の為に燃やす目的で作られたものだそうです。
(いや、それもアウトではないか?、と思うのですがw)
紙iPad は 888GBで価格 1ドルだそうです。
(※ 中国語圏では8が金運に結びつく縁起のよい数字とされています)
・Texas InstrumentsがNational Semiconductorをキャッシュ$6.5Bで買収
TechCrunch JAPANの記事
どちらの会社もよく知らないのですが、$6.5B(65億ドル)・・・
・iPhone 4 で360度パノラマ動画が撮れる GoPano Micro レンズ
Engadget 日本版の記事
新製品のアイデアをプレゼンして商品化を目指すクラウドファンディング サイトKickstarterで紹介されていた作品。
iPhone 4 で360度パノラマ動画が撮れるカメラ・アタッチメント。(下の動画を見てもらった方が早いかも)
80ドル以下での市販を予定。
・日本通信から従量課金SIM b-mobile fair、下り最大7.2Mbps & 追加1GBあたり8350円
(Engadget 日本版の記事)
「通信量あたりで課金される」というのが他製品とは異なり、SIM本体に1GBぶんのチャージが込みで9800円。(追加チャージは1GBあたり8350円)
“fair(フェア)”=”公平” という意味ですね。「従量課金にすることで、超ヘビーユーザーと一般ユーザーのアンフェアな費用負担を防ぐ」というのが由来。
★ USTREAM関連
・震災特集
・京大・小池教授のUST.
・980円のマイクを改造して高性能マイクにしてしまう(→ブログ参照)
★ アプリ紹介
・うろおぼ絵17(無料)
(iTunesプレビュー)
17秒でお題の絵を描くという風変わりなお絵描きアプリ。
Twitterと連動できるのですが、熱中しすぎて短時間で100くらいツイートしたりしないように注意w
・iPad版 GarageBand(600円)
(iTunesプレビュー)
Macで使うよりも、より直感的に。
定例会でインストールされていた方は4人いらっしゃいました。
・Meal Snap – Calorie Counting Magic($2.99-日本では未販売)
(TechCrunch JAPANの記事)
「怠け者向きダイエット ― 写真を撮るだけでカロリー計算してくれる怪しいiPhoneアプリ」の紹介。
USのApp Storeにて$2.99で販売されています。
[注] 日本のApp Storeで無料公開されている同名のアプリとは別のアプリです。
・タイムラインがコミック化するとってもユニークなTwitterアプリ「Feel on!」(無料)
(ギズモード・ジャパンの記事)
Twitterのタイムラインに流れるツイートを感情分析エンジンで解析し、それぞれの感情に合った色やイラストで表示するアプリです。
今後はPC版やAndroid版のリリースも予定されているそうです。
・らくがきライブ(無料)
(iTunesプレビュー)
友達同士や見知らぬ誰かとお絵描きしたり、メッセージ交換したり、○×ゲームもできる。
・MINI-COMPOSER by Karl Bartos and Masayuki Akamatsu(無料)
(iTunesプレビュー)
元クラフトワーク(ドイツのエレクトロニック・ミュージック・バンド)のKarl Bartos(カール・バルトス)とメディア作家の赤松正行氏による 16 ステップ・ミュージック・シーケンサー。
・Angry Birds(115円)
(iTunesプレビュー)
もはや説明不要?
〜 幻 の ア プ リ 〜
・いつでもポポポポ〜ン!ボタン
話題のACモノw やはりというか、無断作成していたため現在は利用不可。。。
・Lara Croft and the Guardian of Light
映画にもなった、ララ・クロフトが活躍するアクションゲーム”トゥームレイダー”のiPhone/iPadアプリ。
なぜか、現在は日本のApp Storeから無くなっています…
山村さんは消される前に購入されたとのこと。
★ 周辺機器紹介
・Logitec から3本アンテナの高速ルータLAN-WH450N/GR、理論値450Mbps
(Engadget 日本版の記事)
“理論値450Mbps”よりも、その見た目にインパクトがありますw
◇ 初参加の方
4名の方が初参加。
初参加ではありませんが、juneさんもコッソリ参加してました(笑)
◇ 二次会
「北の家族」にて、18名が参加。
一人2500円でした。

前回は肉離れで休みましたが回復中。。。
【みちゃいし】